>実は先日歯医者で治療をしてもらったときに親知らずが真横に生えているのが確認されました。
>縦ではなくて横にはえてしまったのです。
>
>親知らず自体が生えてきたのは7年くらい前の事ですがそうなっていたのには全く気が付きませんでした。
>(その間歯医者にも行ってなかったので)担当のお医者様はなるべく抜かないで、むしばがひどくなってしまったら考えましょうかという意見でした。
>(抜くとなると、親知らずのとなりの奥歯を多少削らないとだめなようですし・・・)ただ、横にはえてしまった分、物が詰まりやすくなってしまい、ブラッシングに大変苦労しています。
>このままにしておいても大丈夫なのでしょうか?

質問にお答えいたします。その先生の判断で正しいと思います。

親知らずは、何でも抜いた方がいいのかというとそうでもありません。

このような、完全水平埋伏(骨の中に、真横に生えている親知らずで、一部、おおむね歯の頭の部分1/3以下が見えているもの)を、抜歯する場合は、リスクが伴います。

このような親知らずを抜歯するには、はぐきを切開し、骨の一部を削除し、親知らずを分割後、とりだす術式となります。(手前の歯は、削らなくてもいいと思うのですが...)したがって、外科的侵襲によるダメージが発生します。
さらに、解剖学的には、親知らずの直下には、下顎管と呼ばれる、大変重要な血管や神経の束が走行しております。抜歯する場合、これを、傷つけないように慎重に行なうわけですが。抜歯時の圧迫などや、偶発的要因により、一時的に下顎の麻痺(唇や舌の感覚の麻痺)や、重要な血管を傷つけたりした場合は、大量の出血などのリスクが発生します。
また、細菌まみれの環境下で、手術を行ない、術後も細菌まみれの状態になりますので、術後感染の可能性もあります。
従って、これらのリスクを考えた上でも、抜歯した方が、より医学的メリットがある場合のみ、抜歯適応ということになります。

今のところ、小さな虫歯があり、ブラッシングしにくいというデメリットを抱えておられるようですが。

その程度なら、様子を見られてたほうが、無難かもしれません。

ただ、その場合、日ごろのケアーの方法と、今後のことについての知識が必要です。

ブラッシングについては、矯正用のシャンクの長い、ブラシ部分が非常に小さいタイプのものがあります。必要であれば、紹介します。最寄りの歯科医院で、使い方の指導を受けられたらいかがでしょうか?

放置していてもいいのか?ということに関しましては、この親知らずを放置しておくと、噛むのに最も重要な、親知らずの一つ手前の第2大臼歯が後ろから虫歯になりやすいですから、注意してください。従って、定期検診を必ず自主的に受診してください。

それと、物が詰まりやすく不潔になりがちです。結果、歯周病に陥りやすいので、歯周予防に積極的に取り組まれている医院を探し、歯石を除去し、専門的予防管理を受けられたらいいでしょう。

あと、もし、対合する上にも親知らずがあるなら、それを抜歯されれば、かなり、食片の圧入はなくなり、その場所に空間ができるため、清掃性が向上するとと同時に、下の親知らずへの物理的圧迫が軽減すると思いますが、これは、先生に見てもらい状態を見て専門的判断が必要でしょう。

上の、親知らずの抜歯は、簡単で、ダメージも少ないです。

あと、顎関節症を誘発する恐れがあります。朝方、口が開きにくい、なんとなく顎の関節が痛い、顎が開閉のたびに音が鳴る、肩凝り、頭痛がひどい等の症状がありましたら、専門医に相談されるといいでしょう。

顎関節症の専門医が分からない時は、最寄りの歯科大学、歯学部付属病院に相談してみてください。

最近、親知らずがらみの、顎関節症が多いように思います。



もどる