質問なのですが、子供を産むとカルシウムを奪われ、虫歯になりやすいとよく言いますよね?それは迷信なのでしょうか?是非そのような、歯に関する迷信を、医学的に解き明かすページを作って欲しいなと思いました。

歯は、一度完成しますと骨と違ってほとんど新陳代謝しないことが分かっています。

したがって、現在の医学的見地からすると胎児の為に母親の歯のカルシウムが溶け出すことはありません。

ホルスタインという乳牛を御存知でしょうか?年中授乳状態を作り出し、搾乳を繰り返しますが歯がボロボロになったり、やせ細ったりしません。

母体内の胎児は必要なカルシウムを母親の血液より吸収しています。母親の血中のカルシウムは母親の骨に依存しています。

すなわち、母親の骨の新陳代謝によって、補給されています。

通常健康な人では、骨は歯と違って新陳代謝が盛んですので、胎児に供給するカルシウム分は十分補給されます。また、この時期は母親の骨の新陳代謝も活発になりますので何ら問題にはなりません。

したがって、「子供を産むとカルシウムを奪われ歯がボロボロになる」と言うのは、何の科学的根拠もない迷信です。

しかしながら、女性の場合出産育児と期間と、歯周病をはじめとする口腔衛生状態の悪化との間に経験的な相関性があります。

これはどうしてでしょうか?

妊娠、出産、育児期間中は、母親の口の中の条件が非常に悪くなるからです。

妊娠中は妊娠に伴う血液中のホルモンバランスの影響で、歯茎をはじめ全身的にはれぼったくなることがあります。歯茎はあたかも歯茎が浮いたような状態になります。

さらには、妊娠中は食べる回数が増える。甘いものやすっぱいものが欲しくなる、歯ブラシを口に入れると気持悪くなるなど、口腔衛生環境が悪化します。

一時的な妊娠時特有の歯肉炎(妊娠歯肉炎)を起こしやすくなります。

また、この時期に歯科に行っても、麻酔が使えない、レントゲンは最小限の利用となり制限を受けますので、十分な治療が困難になるなど条件が悪くなります。

したがって、ほんだ歯科では、妊娠が考えられる患者さんに対しては、早期に治療を終了し、妊娠期間中および、育児中は定期的な専門的口腔衛生管理と栄養指導、妊娠期育児期に応じた指導を行なっています。

出来れば、このように、妊娠前に検診を受け妊娠育児期間中は歯科医院で口腔衛生管理していただくといいでしょう。

出産後は、さらに条件が悪くなります。授乳時間ごとに起きて、口にミルクを含んだり、そのまま歯を磨かずに寝てしまったり、肉体的精神的ストレスは、さらに口腔衛生環境の悪化をもたらします。

このようにして、妊娠前から口腔内の問題がある場合は、一気に悪くなっていきます。

妊娠前に検診を受け、妊娠前後および育児期間中は歯科医院で専門管理を受けられるといいでしょう。


もどる