歯医者さんが使う
怪しい用語辞典



(か行)

1998年07月28日更新
下顎(かがく)
下あごのことです。なんでも 難しく言います。
“下あご”とかいうと素人っぽいですね。ちなみに
上あごは、じょうがく(上顎)といいます。
今度歯医者に行ったら、
“下の右奥歯が痛いんです”とか言わないで
下顎右側の臼歯部あたりにいたみがあるのですが.”
とか言ってみてください。ギョッとされるかも....
ガッタパ−チャ
神経の治療終了後に、神経管を封鎖する時に使われる材
料です。


仮着(かちゃく)
歯冠修復物(かぶせ)を仮に取り付けること。問題がな
ければ、外れないように合着します。

窩洞(かどう)

虫歯の治療のために開けられたり削られたりした穴のこ
とです。
保険診療では歯の表面にある窩洞を、単純窩洞。隣の面
に及ぶものを複雑窩洞と分類され、治療費が異なります。
当然ですが複雑のほうが高いです。ところが、これが
正請求
の温床になるのです。私の知ってるところでは、
単純窩洞なのに複雑窩洞で請求する先生がいます。発覚
しにくい不正の手口です。
歯を削られたら、どんな窩洞かチェックしてください。
このように聞けばびっくりするでしょうね、
“今削られた窩洞は、単純窩洞ですか?複雑窩洞ですか?
複雑窩洞ならインレーは、料金が高くなるんですよね”

とか...

カリエス
虫歯のことです。
英語で、虫歯のことを tooth decay, dental cariesと
言います。ほかに日本語で、あ行で出てきたう蝕という
こともあります。虫歯のことを少しもったいをつけてかっ
こよくオシャレに言う時使います。
“噛んでください”
歯医者さんではいろんな物を噛まされますね。
いろいろなバージョンがあります。

@かぶせものをセメントなどでくっつけている間
 押さえておく目的

 この場合は、インレーセッターとかクラウンセッター
 と呼ばれる、専用器具をかまされたり、ガーゼ、綿、
 あるいは、割り箸の場合もあります。「どうして割
 り箸なんか噛ますんじゃい」とか思いませんか?
 何を噛んでもらうか、結構悩むんです。
 専用器具は、いいのですが不安定な場合があり、
 綿やガーゼは、セメントにくっついてしまって具合の
 悪いこともあり、結局割り箸が、適当な硬さで噛みや
 安定してたりするんです。ほんだ歯科では、新品の割
 り箸を滅菌して使ってますが、お昼のラーメンすすっ
 た後のだったら嫌ですね、噛んだとたんにラーメンの
 香りがしたりして.....

A噛み合わせを採る目的
歯の修復物は石膏模型上で作成されます。その場合かみ
あう反対側のとの噛み合わせの関係を知るためにとりま
す。多くの場合チューイングガムのようなパラフィン
(ろう)の板状のものをかまされます。


あらためて、先生から“噛んでみてください”とか言わ
れると、意外と噛めない人がいるのです。
改めて噛んでみようとして意識されると、普段どういう
ふうに噛んでいたのかわからないのです。それで、いろ
んなことをされます。下あごを突き出してみたり。上下
の前歯をあわせてみたり訳が分からなくなる。それで、
“奥歯で噛んでみてください”とか言うと、すっと噛め
たりする。実
は、噛み合わせは奥が深くてなかなか難し
いものなのです。噛み合わせをいい加減に審査して歯の
修復物を入れられると、あごの異状を来すことや(顎関
節症)頭痛、肩凝りなどを引き起こします。歯の治療を受
けてその後から顎関節症を引き起こすことがあります。


B入れ歯のかみ合わせの高さを決める
入れ歯を作る時のかみ合わせの高さを決める時は、ロウ
でできた入れ歯のようなものを噛まされます。

C止血する目的
抜歯した後など、出血を止める場合、ガーゼをしっかり
と噛んでもらいます。


ガーゼをしっかりと噛んでもらう方法は、圧迫止血法と
言われ、最も簡単で、有効な方法です。抜歯後帰宅され、
出血してきた時は、試してください。
“感じる?”
麻酔のきき具合を知りたい時に使われます。
痛さを感じますか?とかこれ、わかりますか?という意味
です。

この言葉を連発するドクターがいます。使わないほうがい
いよと、助言したことがあります。

ある雑誌の投稿欄に若いOLが、いきつけの歯医者の若い先
生が、治療をしながら耳元で“感じる?” “じゃ、これは
感じる?”と連発するので、治療中に変な気分になりまし
た。というのを見て、それ以来使わないようにしています。
先生方,お互い気をつけましょうね!


でも、患者さんに(若い美人の)“かんじる?
って聞いて
”うん、すごーく感じる!”とか言ったら、どうしよう!

“かんこん”
“かんこんち”

サンコンは、オスマン・サンコン
カンコンは、感根と書きます、感染根管の略です。

虫歯を放置しておくとやがて痛みが消失し、根っこの中に
ある神経の管全体がばい菌によって汚染され、やがて根っ
この周りの膜に炎症が起きたり、下の骨まで感染が及んで
いくようなケースです。
虫歯とは、質の違う痛みで、虫歯の治療に比べ治療も難し
くなります。

虫歯は、感根にならないうちに早く治しましょうね!
カンコンチは、感染根管治療の略です。

“この歯は、感根になってますね”とかいう会話を聞いた
ら少し治療が長引くな。と考えて下さい。でも、しっかり
と治しておかないと再び感根になります。

各個トレー
(個人トレー)とも言います


入れ歯を作る時にお口の型をとるために道具で、最初に既
製のトレーで採ったあとで、その模型をもとにして、さら
に精度の高い各個人ごとに合ったトレーを作って精密な型
をとます。このトレーのことを言います。ほんだ歯科では、
保険の入れ歯でも必ずこのトレーを作成して精密な型を取
っています。保険の入れ歯は、今の保険制度では、そのほ
とんどが、技工料に支払われるため、まじめに作製すると、
ほとんど赤字になるのが実態です。もう、あきらめて、ボ
ランティアのつもりでやってます。


基本検査
歯周治療では、初期中期では、ほとんど自覚症状がありま
せん。歯ぐきからの出血や、口臭くらいです。原因は、い
ろいろありますが、基本的には、老化現象と歯石の付着で
す。
初期治療では、歯石を取ることですが、その前に歯ぐきの
状態を調べます。また治療ステップが進むたびに基本検査
を実施しながら進めていきます。
概ね、歯周外科に入る前には、もっと精密な精密検査をお
こないます。
歯周治療に入ると、頻繁に検査をおこなわれますが、治療
成果を知る上で不可欠な検査です。
治療が進むたびに、口の中の感じが変わっていくのが実感
できます。検査は、嫌がらずに受けてください。

金属床 総入れ歯の大部分が金属でできていて、口の中の粘膜面に
金属が直接接します。保険ではできません。例外として総
入れ歯についてのみ、一部保険で補えます。その、取り扱
いについては、医院によって異なります。金属床は、保険
のプラスチック製に比べ、軽く丈夫で異物感が少ないです。
用いる金属によって値段は、異なります。(20万円前後
から材質によっては50万円位します。)贅沢言えばきり
がありません。まず、保険の入れ歯できちっとステップを
飛ばさず作ってくれて、こまめに調整を嫌がらずにしてく
れる先生にかかっていれば普通は、充分です。
保険で十分いい入れ歯を作れない先生は、高い金を払って
も同じです。
作り方は同じなんですから。
クラスプ
鈎(こう)ともよばれるもので、入れ歯を作る際に残って
いる歯に引っかける針金のような装置のことです。

クラウン
トヨタ自動車じゃありません
俗に言うかぶせのことです。歯医者さんは、あまりかぶせとは
言いません英語の Crownからきています。オシャレにクラウ
ンといいます。
硬質レジンジャケット冠
保険でできる白い歯の一種です。
前歯及び小臼歯に限ります。(つまり、この方式なら前か
ら見える歯は、全部保険で白い歯にできます)
歯の土台を作った後、歯の表面全体を覆うようにかぶせて
つくります。使用材料がレジン(プラスチック)の場合と、
特殊な硬さを持たせた硬質レジンジャケット冠の2種類が
あります。
費用が安い反面、欠点もあります。
1.いま、環境ホルモンが社会問題となっていますが、こ
  れらのプラスチック素材に含まれるビスフェノールが
  が問題となりつつあります。
2.耐久性が弱いため摩耗したり、割れたりしやすい。
3.変色しやすい。などが、あります。

強度を強くしたものに前歯の6本だけに適用される前装鋳
造冠があります。(後述)

どうしても、安くて白い歯をかぶせたい場合、この方法が
あるので覚えておいてください。
ただ、個人的には、ベストな方法ではないな。
と思います。

咬合
こうごう
かみ合わせの関係のことをいいます。
「咬合関係を見る」とか「咬合の異常」というふうに使わ
れます。
かみ合せがおかしいことを、むづかしく咬合不正といいま
す。
歯並びが悪かったりすると、咬合不正がおこりますし、歯
医者さんで不適切なかぶせを入れられたりしても、おこり
ます。
咬合不正になると、顎関節症や、肩凝り、めま
い、頭痛な
どを引き起こすことがあります。



“カチカチしてください”
“ギリギリしてください”

かみ合せを診断する時に言われます。
かみ合せは、“カチカチ” 上下のかみ合せの関係と、
“ギリギリ”前後左右のかみ合せ、すりあわせの関係を診
て判断します。



口臭

お口の臭いのことです。
お口の臭いが気になる、と言う方は、結構おられます。
原因として次のようなことが考えられます。

1.歯周性疾患(いわゆる歯槽膿漏)によるもの
 はぐきの周りにいる、歯周病菌とその固まりである歯
 垢や歯石に対し、はぐきの血管から白血球が出てきて
 戦います。これが、はぐきの炎症反応です。その結果
 白血球や、歯周病菌の残骸や、細胞の死んだ残骸など
 が入り交じった膿がつくられます。これが、生臭い口
 臭をつくります。特にストレスを感じて唾液が少ない
 時や、朝起きた時などは、ひどくなります。この場合、
 歯垢や、歯石を取ってから正しいブラッシングによっ
 て、プラ−クコントロ−ル(歯垢をいつも取りつづけ
 ること)を続ければ、かなり改善します。
 歯周疾患以外に虫歯がいっぱいあったり、他の粘膜疾
 患がある場合も特有の臭いがします。

2.舌苔によるもの
 これは、べろに苔のように付着したばい菌の固まりに
 よるものです。これを取って、お口の中の清潔を保つ
 ようにすれば、かなり改善します。

3.たばこのやにの付着、または、嗜好品の香料の付着
  によるもの

 原因となる、付着物を取ればなおります。

4.食事性のもの
 ある種の食品は、強い匂いがあり、口臭を招きます。
 にんにくなどが代表です。この場合は、脱臭用のチュ
 ーイングガムや、あめをしゃぶるとかすれば かなり 
 改善します。

5.ストレスによるもの
 ストレスをうけると、唾液の分泌量が減って口の中が
 乾燥状態になり、口臭の原因となります。リラックス
 してください。また、歯磨きやチューイングガムを噛
 むことも有効です。

6.思い込みによりもの(精神的)
 口臭がしないのに、思い込んで悩んでいらっしゃる場
 合があります。5.に関連していますが、神経質な人
 に多いようです。

7.空腹による場合
 腹が減ると、胃内のガスが口臭として感じることがあり
 ます。腹一杯食べてください。

8.内科的疾患による場合。
 消化器系(胃や腸)に問題があったり、分泌異常をきた
 す疾患(シューグレン症候群など)がある場合、結果と
 して唾液分泌量も減少して、口腔衛生状態が悪くなり口
 臭がします。内科医とご相談ください。

9.薬物による場合。
 血液中に含まれる、薬物によっては、間接的に唾液に
 でるため、口臭になります。お酒を飲みすぎた場合や、
 二日酔いの時がそうです。またシンナー中毒や、治療に
 よる点滴や、薬物の連用でもおこります。飲みすぎ、や
 りすぎ、薬漬けに注意してください




(さ行)へ