

- 口臭とその治療にまつわるトピック
 - 欧米とアジアにおける口臭に対する考え方の違い
 - 嗅覚の不思議
 - Excellent Breathとは何か?
 - Fresh BreathとExcellent Breathの違いについて
 - キスする位置で無臭を作り出すことについて
 - 唾液は臭い?
 - 他人の客観的評価を受け入れられないということ
 - しぐさはどうして気になってしまうのか?
 - 口臭症から離脱する時。しぐさ及び人の評価をどう解釈するか?
 - 口腔の乾燥と皮膚の乾燥、そして口臭
 - 口の中の乾燥と喉の乾燥と安静時唾液流について
 - 中学から高校生の頃の口臭問題
 - 口臭と不登校・受験の悩みについて
 - 面接試験と口臭
 - 膿栓とは何か?
 - 口臭治療における「パラパラ」
 - 他人に口臭を指摘する
 - 他人の口臭についての対策
 - 市販口臭チェッカーについて
 - 自分自身での口臭の客観的評価
 - 臭気の距離
 - 口臭治療における抗カンジダ薬治療に対する私の見解
 - 一般歯科的問題がないのに気になる口臭
 - 胃と口は連結した消化器
 - 自宅でできる確実な官能検査方法について
 - 欧米人との口臭に対する取り組みの差について
 - 女性はなぜ口臭に悩みやすいか?
 - 口臭は移るか?
 - 口臭にまつわるコミュニケーション阻害はどうしておこるのか?
 
口臭とその治療にまつわるトピック
口の中の乾燥と喉の乾燥と安静時唾液流について
| 
 
 喉にはたくさんのリンパ組織があります。リンパ組織は非常に乾燥に弱く、乾燥が起こると過敏に反応するようになり、膿栓やヌルヌルした粘液を出すようになります。その結果喉越しに臭気がするようになります。 喉の奥のリンパ組織を乾燥から守るのが、唾液の役割ですから、口が乾燥すると喉に違和感があるのは当たり前なのです。 ただ、単に、唾液を出すだけではいけないのです。流れを作らなければいけないのです。 正常な人は、リラックス状態では常に川のように新鮮な唾液の流れがあるのです。この唾液の流れを専門用語で「安静時唾液流」と言います。  | 








【口が乾燥したとき、喉にも違和感があるという相談者に対して】







